行政書士・社会保険労務士永井弘行事務所
〒665-0842 兵庫県宝塚市川面(かわも)3丁目23-5 村上ビル1階(阪急・JR宝塚駅から徒歩3分)
脱退一時金が支給されないケースは(3)
外国人に、日本の年金加入期間が10年以上あるとき。(120月以上あるとき)
ア)国民年金保険の加入期間(加入実績)
イ)厚生年金保険の加入期間(加入実績)
このア)+イ)で10年以上あれば、日本の老齢年金の受給資格を得ます。
本人が65歳になれば、日本の老齢基礎年金、老齢厚生年金を受け取ることができます。
(受け取るには請求が必要です。海外からも老齢年金を請求できます。)
この場合、脱退一時金は支給されません。
例えば
・外国人が留学生のときに4年間、国民年金保険に加入。
・外国人が会社員として7年間、厚生年金保険に加入。
合計で11年間、日本の公的年金に加入。
⇒ この場合、11年間加入していますので「10年以上」です。
⇒ 外国人は、日本の「老齢年金の受給資格」を得ます。
こうなると外国人が希望しても、脱退一時金は支給されません。
日本年金機構に脱退一時金を請求しても「不支給決定」の通知が送付されます。
永住者が申請するときの注意点
永住者には、老齢年金の資格期間の「合算対象期間」があります
老齢年金の受給資格の10年要件を確認するときに
「永住者」は、上記のア)、イ)に加えて
ウ)20歳から日本入国までの海外在住期間
が合算対象期間として、通算されます。
つまり「永住者」が脱退一時金を請求すると
ア)国民年金保険の加入期間(加入実績)
イ)厚生年金保険の加入期間(加入実績)
ウ)20歳から日本入国までの海外在住期間(合算対象期間)
このア)~ウ)の3つの期間が日本年金機構で確認・審査されます。
この「ア)~ウ)の合計で10年以上」あれば、日本の老齢年金の受給資格を得ます。
その場合は、本人が希望しても、脱退一時金は支給されません。
法改正により、2017年(平成29年)8月1日から老齢年金を受け取るために必要な資格期間が25年から10年に短縮されました。
10年に短縮されたことで、脱退一時金を受け取れない外国人が増えています。
(その代わり将来、日本の老齢年金を受け取ることができます。)
2017年7月までは「永住者」でも、老齢年金に必要な「25年以上」の要件を満たしている人は少数でした。
それまでは脱退一時金を請求して、支給された「永住者」の外国人がいます。
(当事務所でも申請し、支給された実績があります。)
しかし2017年8月以降は、老齢年金の「10年以上」の要件を満たしている「永住者」の人が多くなりました。
そのため本人が希望しても、脱退一時金が支給されないケースが増えています。
(「永住者」でも10年以上の要件を満たしていなければ、脱退一時金は支給されます。)
お電話でのお問合せ・相談予約
Eメールでのお問合せは
info@anshinnavi.com
担当:永井(ながい)
フォームでのお問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。